花魁と太夫の違いとは?何をする女性だった?
江戸時代の遊郭文化を語る上で欠かせないのが「花魁(おいらん)」と「太夫(たゆう)」の存在です。どちらも遊郭で働く遊女の最高位を指す言葉であり、美しさや気品を兼ね備えていたとして知られています。
しかし、この二つの名称の違いや、どのように区別されていたのかを正確に理解している方は少ないのではないでしょうか?実は、花魁と太夫の歴史を紐解くと、その背景や役割において違いがあったことが分かります。
この記事では、花魁と太夫にどのような違いがあるのか、どのような役割を果たしていたのか詳しく解説していきます。最後まで読むことで、あなたが抱いていたイメージとは異なる一面が見えてくるかもしれません。
花魁と太夫の違いとは?
「花魁」と「太夫」は、どちらも日本の遊郭文化における最高位の遊女を指す名称ですが、その起源や役割には大きな違いがありました。
花魁は、江戸の吉原遊郭で発展し、性的サービスを中心としていた高級遊女です。一方の太夫は、主に京都の島原遊郭で発展し、芸事を用いて貴人に接待することに重きを置いていました。
花魁とは?
「花魁」は、江戸時代の吉原遊郭において、最高位に位置する遊女を指す言葉です。花魁は単に美しい女性だった訳ではなく、教養や芸事(華道・茶道・書道・囲碁・将棋・和歌・三味線・琴・舞踊など)多岐にわたる分野で秀でた才能が求められました。これは、大名や武士、豪商など上流階級の客を楽しませるために身につけなければいけませんでした。
花魁の象徴とも言えるのが、豪華絢爛な衣装を身につけて遊郭を練り歩く「花魁道中」です。禿や新造と呼ばれる若者を従えて歩く様子は、吉原の名物として多くの人々を魅了していました。
そんな花魁は誰でも会えるわけではありません。最初は「帳場」と呼ばれる場所で客の身分や財力などが吟味され、気に入られなければ会うことすらできませんでした。また、一度会った後に何度も通うことでようやく馴染みとなり、特別な関係を築くことができました。そんな花魁と寝所を共にするには、現代の価値で数百万円が必要だったとされています。
太夫とは?
「太夫」は、花魁よりも古くから存在しており、主に京都の島原遊郭における最高位の遊女を指します。その期限は、能や舞踊などの芸事に優れた者に与えられる称号であり、高度な芸事や教養を身につけていることが重視されました。
島原の太夫の中には、「正五位」の位を授けられ、天皇と謁見することが許された者もいたと言われています。
彼女たちは、舞踊・音楽・詩歌などの高度な芸事に秀でており、主に貴族や高位の武士などの貴人を相手に、接待を提供していました。そのため、太夫は性的サービスを主にする遊女ではなく、高度な教養と技芸を持つ芸妓(げいぎ)としての側面が強く、文化的な存在として尊敬を集めていました。
太夫は豪華な衣装や髪飾りを身に纏い、その立ち居振る舞いも厳格な作法に則っており、彼女たちの存在自体が一種の芸術とされていました。
このように、太夫は日本の伝統文化における高度な芸能と教養を体現する存在として、特別な地位を占めていました。
水揚げとは?遊女が水揚げされるのは何歳頃?
水揚げとは
「水揚げ」とは、江戸時代から売春防止法施行以前にかけて、遊女や芸妓が初めて客と寝所を共にし、処女を喪失することを指す用語です。この儀式的な行為は、彼女たちが正式に遊女としての活動を開始する重要な節目とされていました。
「水揚げ」という言葉の由来には諸説あり、一つは商人が船から荷物を降ろして初めて店頭に並べることを「みずあげ」と呼んだことに因んでいるとされています。
水揚げの際に相手となる男性は、若い女性の身体を傷つけないよう、初老で経験豊富な男性が選ばれることが一般的でした。なお、妓楼(遊女と客が遊ぶ家)によっては、妓楼専属の水揚げ用の男性もいたそうです。
水揚げされる年齢
遊女が水揚げを迎える年齢は、一般的に15~17歳頃でした。
幼少期の7~8歳で遊郭に売られた少女たちは、まず「禿(かむろ)」という位で年長の遊女の下で雑用をこなしながら、遊郭のしきたりや業務を学びます。その後「新造(しんぞ)」となり、正式に客をとる準備が整います。このタイミングで水揚げが行われ、彼女たちは正式な遊女としての第一歩を踏み出します。
まとめ
今回は、花魁と太夫の違いについて解説してきました。
花魁と太夫は遊郭における最高位の遊女を指しますが、その役割には大きな違いがあります。
花魁は、江戸の吉原で発展した性的サービスを中心とする高級遊女です。花魁道中が特徴的で、吉原に訪れる人々を魅了しました。花魁と特別な関係を築くには、相応の財力が必要でした。一方、太夫は京都の島原で発展し、能や舞踊などの芸事に秀でた者に与えられた称号です。太夫は貴人への接待に重きを置いており、高度な教養と技芸を持つ芸妓としての側面が強いです。
水揚げとは、遊女や芸妓が初めて客と寝所を共にし、処女を喪失することを指します。これは、正式に遊女として活動を開始する重要な節目でした。新造の段階を経て、15~17歳頃に水揚げを迎えていたとされています。